真筆 山本梅荘 淡青緑夏景山水図 日本画 絹本 共箱 掛軸 茶道 華道 懐石 春 夏 秋 冬 明治 大正

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    41,390 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    sunnyasahi68 (Individual)
    Seller Rating
    Total : 427
    (Positive: 428 / Negative: 1)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      j1108864740
      Current Bids
      0
      Item Condition
      There are some scratches and dirt.
      Quantity
      1
      Start Price
      41,390 JPY
      Current Bid Increment
      500 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      長野県
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      Start Time
      2024-06-01 22:14:03 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-02 22:14:03 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    真筆 山本梅荘 淡青緑夏景山水図 日本画 絹本 掛軸 茶道 華道 懐石 春 夏 秋 冬 明治 大正 

    気品溢れる逸品です。

    サイズ:約131x42cm(本体) 約198x55cm(掛軸)

    【山本梅荘】 やまもと ばいそう1846-1921
    山本梅荘は尾張生まれで、明治後期から大正期に活躍した日本画家。
    名は駒、字を子埜、通称は倉蔵、別号に半村。
    はじめ貫名海屋(ぬきな かいおく)の門に入り、後に三谷雪(せつえん)に師事しました。
    その後郷里に戻り中国の古画を手本に修行をつみました。
    山水花鳥を能くし、吉嗣拝山や児玉果亭とともに地方の三大家とされました。
    竹内栖鳳や河合玉堂と同時期に文展審査員を務めていました。

    *古いものですので、シミ、オレがございます。
    写真で状態をお確かめの上ご入札ください。

    *真作表記の作品が万が一公式の鑑定機関(美術商や自称専門家の方などは除きます)から真作ではないという判断がなされた場合には、落札代金を返金し、返品に応じます。鑑定を行う際には、落札から5日以内にその旨をご連絡ください。また、鑑定に要する日数は最長1ヶ月間とさせて頂きます。鑑定の結果が出ましたら公式の鑑定証をご提出ください。なお、鑑定に関する費用、送料などの諸経費はご落札者様でご負担下さい。鑑定の代行などはできませんのでご了承ください。

    QUICK
    MENU