ニッサン・インゲル「青いモザイク」

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    10,000 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    sakaki21eagles (Individual)
    Seller Rating
    Total : 93
    (Positive: 93 / Negative: 0)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      s1137031668
      Current Bids
      1
      Item Condition
      Almost unused
      Quantity
      1
      Start Price
      10,000 JPY
      Current Bid Increment
      500 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      宮城県
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      6*e*c*** / Seller feedback : 25
      Start Time
      2024-05-19 16:17:05 (Japan Time)
      End Time
      2024-05-26 19:13:30 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    版画です。(10/100)

    ニッサン・インゲル
    1931年、イスラエルに生まれたニッサン・インゲルは、エルサレムの名門であるベザレル美術学校を卒業後、フランスのストラスブールにある国立東部演劇センターで舞台装飾、衣装を学ぶ。

    '50年代前半にパリに移住、絵画創作活動と同時に様々な舞台美術や衣装の制作も手掛けていた。'60年代には数々の個展を成功させ、65年にニューヨークに移住。10年間、創作活動に専念した。ピカソ、カンディンスキーなどのヨーロッパのアーティストやニューヨークの抽象画家からの影響を受ける。また聖書やユダヤ教のシンボルにも興味を持ち、ニューヨーク、ニュージャージー州、メリーランド州にあるユダヤ教会のステンドグラス制作の依頼も受けた。

    '75年、再びパリに戻り、新たな作品の表現方法を模索する。そしてパリのノミの市で見つけた古い楽譜からヒントを得た方法で、音楽表記のコラージュ(切り貼り)を用いた。それはまるで交響曲を奏でるように美しいハーモニーとなって表現される。子供の頃からフルートを習っていた彼は、オペラをはじめ色々なジャンルの音楽に精通している。

    「創作のためには努力を怠らない。それは自分自身への挑戦でもある。そして人生は全てを達成するには余りにも短すぎる」と語る。 日本ではブリジストン美術館に作品が所蔵されている。

    2016年11月 永眠

    QUICK
    MENU